はじめての方へ
日本ホメオパシー医学協会認定ホメオパスによる身体と心の健康相談です。
じっくりお話を伺い、健康のための栄養学・生活習慣アドバイスと、
最適なホメオパシーのレメディをお選びいたします。
◆こんな症状に◆
【繰り返す症状や、長い間持っている病気に】
・花粉症・アトピー・喘息・食物アレルギーなどのアレルギー疾患
・生理痛・PMS・子宮内膜症・卵巣嚢腫・子宮筋腫などの子宮の疾患
・頭痛・蓄膿症・慢性的な胃痛・便秘・下痢・肩こり・腰痛
・精神的症状・摂食障害・発達障害・甲状腺機能の問題・ホルモンの問題
・糖尿病・高血圧・高脂血症などの生活習慣病
・癌
【体質改善に】
・不妊症・冷え性・貧血・メタボリック症候群・疲れやすさなど
・手術前後のケアに
【妊娠前・妊娠中・出産後のケアに】
・妊娠前のメンテナンス、身体のクリーニング、体質改善
・妊娠中のケア・妊娠性痒疹などの妊娠期の問題・病気の予防
・双子出産のケア、産前産後のレメディ相談
【お子さまの症状に】
・アトピー・喘息・食物アレルギー・花粉症などのアレルギー疾患
・発達障害(自閉症・ADHD・LDなど)・精神的症状
・繰り返す中耳炎・鼻炎・水いぼ
・骨折・打撲・怪我・火傷のケア(早めの対処が大事です)
・ワクチンや薬の害が心配な方に
【思春期の症状に】
・学習障害・精神的な不安・摂食障害・起立性調節障害
・にきび・蓄膿症
・アトピー・喘息・食物アレルギー・花粉症などのアレルギー疾患
・事故・怪我・骨折など
・子宮頸がんワクチンなどを受けてからの頭痛、だるさ、痙攣など
◆相談料金・スタイル・お支払い◆
【料金】
ホメオパシーカウンセリング(60分) 15,000円(レメディ代別)
【相談スタイル】
・ 直接相談 ・・・ サロンにお越しいただく通常の相談スタイルです。
・電話/Skype相談 ・・・ 遠方の方や、ご自宅を離れづらい方に。
お電話、またはSkypeでの相談です。
(通信料がかかる場合は、お客様負担になります。)
【お支払について】
・直接相談 ・・・ 当日直接お支払いください。
(領収書が必要な方は事前にお申し付けください)
・電話/Skype相談・・・ カウンセリング終了後、指定の期限までにお振込みください。
<振込先> ゆうちょ銀行 10090-41868061
(支店名 〇〇八(ゼロゼロハチ) 普通 4186806)
フジカワユキ
【キャンセルについて】
2日前~前日についてのキャンセルにつきましては、キャンセル料50%といたします。
ご予約当日のキャンセルにつきましては、キャンセル料は100%といたします。
1.ホメオパシーについて理解する
”ホメオパシーのレメディの使い方講座” にご参加いただくことをおすすめします。
または、書籍『 ホメオパシーin Japan』 や DVD『症状はありがたい』などをお読みになり、
レメディ/好転反応/治癒の過程などについてご理解ください。
2.予約する
お申込フォームにて、ご連絡ください。ご予約日時を確定いたします。
初回の際には、資料の郵送・ご記入などが必要ため、余裕をもってお申込ください。
3.質問票と同意書などの書類に記入をする
必要書類をお届けいたします。(郵送またはダウンロード)
・直接相談の場合は、ご記入の上、当日お持ちください。
・電話/Skype相談の場合には、前日までにこちらに到着するよう、ご郵送ください。
4.ホメオパシーカウンセリングを受け、レメディ適用書を受け取る
ご記入いただいた質問票をもとに、様々な質問をさせていただき、レメディを選びます。
答えにくい質問もあるかもしれませんが、無理にお答えいただく必要はありません。
「お話したくありません」「わかりません」と言っていただければ結構です。
レメディ適用書に、約1か月半分のレメディを記入しお渡しいたします。
※レメディの量、飲み方、金額については、お客さまのご希望に沿うよう努めています。
(通常は、オリジナルの液体レメディ2本をお選びしています。)
ご希望のある方は、カウンセリング時にお伝えください。
カウンセリング終了後に、次回のご予約をお伺いします。 (約2か月後)
5.販売店でレメディを購入
レメディをご購入ください。 (購入方法については当日ご説明いたします。)
6.レメディをとる
レメディをとった後の心身の変化などを、メモしておくと
次回のカウンセリングに役立ちます。
好転反応が出た場合には、ホメオパシーのレメディキットなどを使って
対処していただくことをお勧めします。(レメディの使い方講座のご受講をおすすめします。)
好転反応が長引く場合、ご心配な場合にはご連絡ください。
(必要な場合には、途中相談(30分 5000円)をおすすめする場合があります。)
7.2回目以降のホメオパシーカウンセリング
次のカウンセリングは2か月後がおすすめです。
レメディ終了後の現状をお聞きし、新たにレメディをお選びいたします。
1回のホメオパシーカウンセリングで改善するケースもありますが、
まずは、2~3回、継続してかかることをおすすめしています。
長く患っている症状の改善には、時間がかかることがあります。
(料金は、二回目以降も同額です。)
※ ご不明点があれば、カウンセリング時にお気軽にお尋ねくださいませ。
0コメント